アーバンコア月島セカンドオピニオン

親が亡くなった後、遺産相続をする手順は遺産の種類によって手続きをおこなう機関や準備する書類などが異なります。

まずは主に行われる共通の手順を解説したうえで、遺産の種類によって異なる部分につき、詳細な手続きを解説します。遺産相続は、主に次のような流れで進められます。

遺産相続手続きにおいて最初におこなう必要があるのが、相続人の調査です。民法では、法定相続人の順位や範囲が定められています。亡くなった親の遺産を相続する権利が誰にどれくらいの法定割合であるのかを調査します。

調査方法は、亡くなった親の出生から死亡までの戸籍によって親戚関係をたどっていきます。この際、本籍が所在する自治体が発行する戸籍謄本、除籍謄本などを取り寄せることになります。

相続人の調査と並行して、亡くなった親の相続財産の調査をおこないます。相続対象となる財産には、現預金、有価証券、不動産などのほか、事業にかかわる売掛金、貸付金などといったものが含まれます。

相続人と相続財産の調査が終わった段階で、遺言書がなければ、相続人全員が、遺産を誰にどれくらい分けるか、について話し合いをおこないます。

これを遺産分割協議と言い、協議がまとまったら、その合意内容を遺産分割協議書として書面化して、後日トラブルが起きないようにします。下記、相続人の範囲と法定相続分の表を参考に、相続割合の話し合いを進めてみると良いでしょう。

なお、遺言書があり、すべての遺産について誰が何を取得するのか指定されている場合、遺産分割協議は不要ですが、相続人全員の同意があれば、遺言と異なる内容で遺産分割することも可能です。

同様に、上記の法定相続分は相続人の間で遺産分割の合意ができなかったときの遺産の取り分となります。話し合いで合意している際や、遺書がある時は上表の割合で分割されなくても問題ありません。

遺産分割協議が合意に達したら、その分割協議の内容に従い、現預金、有価証券、不動産などの遺産を各相続人が取得します。

この際、名義変更が必要な財産については、その手続きに遺産分割協議書や戸籍謄本などの書類が必要になります。詳しくは、遺産の種類に応じた相続手順の項で説明します。

親が亡くなった日から10カ月以内に、遺産分割協議の内容に基づき、相続税の申告と納付をおこないます。

相続税額は、相続財産の課税価格―基礎控除額を、各法定相続人が法定相続分に従って取得したものとして、各法定相続人の取得金額を求め、それぞれに累進税率を乗じて算出されます。

遺産分割協議が終了していなくても、法定相続分をもとに手続きと計算をおこないます。ただし、遺産分割が終了していない場合、一部の税額控除の特例を利用できないため、特例を適用した税金計算をやり直す必要があるケースもあります。

金融機関へ亡くなったことを伝えると遺産分割協議が合意するまで口座が凍結され、遺産分割協議終了後、協議書の合意に従って払い戻し等をおこなうという流れになります。

現金も相続財産の対象になります。タンス預金などがあれば、それについても遺産分割協議をおこなってから取得します。

亡くなった親の預金を相続するには、まず、どこの金融機関にいくら預金があるのか、調査を行いましょう。預金通帳やキャッシュカードなどがなければ、亡くなった親が利用していた可能性のある金融機関ごとに確認して口座を調べていくことになります。

口座があることが分かった場合、金融機関に口座の持ち主が亡くなった旨を伝えると口座は凍結され、その後は相続手続きが終わるまで原則として引き出しはできなくなります。

ただし、令和元年7月の民法改正により、遺産分割前でも一定の限度額までは相続人が払い戻しを受けることができるようになりました。必要に応じて、金融機関に問い合わせて利用方法について確認してみましょう。

亡くなった親の現金についても、勝手に使ってしまうことなく、遺産分割協議にかけることが必要です。預金の入出金をチェックすれば、亡くなった時にあった筈の現金額はおおよそ推計することができます。現金が多額の場合、相続人間トラブルの元となるだけでなく、相続税の税務調査で発覚し追徴税の対象となる可能性もあります。

なお、遺言書がある場合は遺言書やその検認調書、家庭裁判所による調停・審判をおこなった場合は調停調書・審判書の謄本が必要になります。

有価証券の相続手順も、亡くなった親がどのような会社の株式をどれくらい保有していたか、調査をおこなってから遺産分割後、相続人が取得するという流れになります。

上場株式等であれば、証券会社や信託銀行の証券口座で管理されているため、預金口座の相続と同様の手順になります。

有価証券の調査は、上場株式等であれば、証券口座を開設している証券会社や信託銀行に問い合わせて調査することになります。

証券会社、信託銀行が分からない場合、取引報告書等の書類がないか探してみましょう。何も書類が見当たらない場合、証券保管振替機構に登録済加入者情報の開示請求をおこなって調査することができます。

遺産分割協議後、証券口座のある証券会社や信託銀行の相続手続きに沿って、各相続人が名義変更を行います。株式のまま取得するのであれば、相続人名義の証券口座を新しく開設する取扱いになるケースが多いでしょう。

また、その他にも売却して現金化するという取得方法があります。相続手続きで必要な書類は、各証券会社や信託銀行の取扱いによって異なるため個別に確認しておきましょう。

非上場株式の場合、管理ルールが決まっていないため、相続手続きは株式を発行した会社に問い合わせて名義変更を行うことになります。

不動産の相続手順は、まず亡くなった親の所有していた不動産がどこにどれくらいあるのか調査します。調査は、預金や有価証券と異なり、不動産の所在地の市区町村に問い合わせておこないます。そして遺産分割協議後、法務局で相続登記をおこないます。

■駐車場   有
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1DK~1LDK(25.57㎡~46.20㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さいませ。
※カード決済希望時の決済手数料は、引越代還元金より相殺となります。

建物設備

  • エレベーター
  • オートロック
  • 宅配ボックス
  • TVドアホン
  • 駐車場
  • バイク置き場
  • 駐輪場
  • 敷地内ゴミ置き場
  • 24時間管理
  • 防犯カメラ
  • BS
  • CS
  • CATV
  • インターネット無料

キャンペーン情報
礼金0仲介手数料無料キャンペーン中です。
【さらに賃料1ヶ月分を弊社がキャッシュバック】
※キャンペーン内容はお部屋により異なります。

住 所 東京都中央区月島2-13-10
概 要 地上13階 RC造
駐車場 有
■全部屋対象/初回保証料/弊社負担で無料
■さらに賃料1ヶ月分を弊社がキャッシュバック

■物件名フリガナ
ミュプレ月島

■近隣周辺施設情報
中央区立月島第一幼稚園まで約400m
中央区立月島第一小学校まで約450m
中央区立佃中学校まで約740m
佃児童館まで約860m
ジョナサン月島店まで約100m
モスバーガー月島店まで約180m
スーパー文化堂月島店まで約250m
ローソン月島駅前店まで約80m
どらっぐぱぱす月島店まで約180m
タリーズコーヒー月島駅前店まで約250m
中央佃郵便局まで約250m
中央区立月島図書館まで約300m

総戸数 58戸
築年月 2021年5月
物件名 ミュプレ月島
所在地 東京都中央区月島2-13-10
賃料 121,000円 – 206,000円
管理費 8,000円 – 10,000円
間取り 1DK – 1LDK
専有面積 25.57m2 – 46.20m2
最寄駅 都営大江戸線「月島駅」徒歩1分
東京メトロ有楽町線「月島駅」徒歩3分
都営大江戸線「勝どき駅」徒歩12分
JR京葉線「越中島駅」徒歩14分
東京メトロ有楽町線「新富町駅」徒歩16分
構造規模 地上13階 RC造
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ